誠実に正直に。
「どこに頼んだらいいかわからない」
あなたのための 安心の美術品買取専門店。
美術品買取専門店「獏」のホームページを御覧くださり、ありがとうございます。
当社はお客さまのご自宅で眠っている美術品を、正しい価格でお買い取りさせていただく専門店です。
あなたはお手持ちの美術品に対し、次のようなお悩みはありませんか?
- 引っ越しを機に美術品を手放したい
- 子どもに迷惑がかからないよう生前整理を考えている
- フリマアプリやネットオークションに出品するのが面倒
- 親から譲り受けたものの置き場所に困っている
- 美術品の価値は分からないが捨ててしまうのはもったいないと感じる
- リサイクルショップで値段がつかないと言われた
- 過去に同じような業者を利用した際に嫌な思いをした
「このまま捨ててしまうのはためらいがあるし、美術品の価値を正しく判断できる人に買い取ってもらいたい!」。
そんな悩みをどこよりも丁寧に、かつ迅速に解決することを約束します。
美術品を他店より少しでも高く売りたい方、手間をかけずに手放したい方は、ぜひご一読ください。
あなたの美術品、査定数5000件のスペシャリストが買取します
こんにちは。
美術品買取専門店「獏(バク)」代表・小林大祥(こばやし ひろよし)です。
私は12年前にこの業界へ入って以来、約5000件もの美術品買取にたずさわってきました。
これまでに取り扱った美術品は、数万円前後のものから1000〜2000万円もの値がつく高価なものまでさまざま。
中には美術館に収蔵されるくらいの貴重な美術品を買取するなど、多くの経験を積んでいます。
このページをご覧のあなたは「初めて買取をお願いしたいけれど、右も左も分からなくて不安」「過去に同じような業者へ依頼した際、高圧的な態度を取られて怖い思いをした」など、さまざまな思いを抱えていらっしゃることでしょう。
それなら、もうご安心ください。
「丁寧」「迅速な対応」「どこよりも高くお買取」を大切に、お客様と向き合う「獏」のサービスについて、これからお伝えしていきます。
「買取専門店なんて、どこも同じでしょ?」と、疑心暗鬼なままでもかまいません。
あなたの大切な美術品を売る際、気をつけるべきポイントを押さえられるよう、参考にしていただければと思います。
ぜひ、最後までご覧ください。
「人ではなく物を見る」美術商として譲れないあり方
大切な遺品だからこそプロにお願いしたい
ある日、店に一本の電話がありました。
電話の主は40代の女性で、亡くなったご両親から受け継いだ骨董品があるとのこと。
出張査定をご希望だったので、すぐにお客さまのご自宅へと伺いました。
ご相談の品は、複数の焼き物たち。
お茶碗や花入れなど、たくさんの品を見せてくださいました。
お客さまは「リサイクル業者に売ることも考えましたが、これらを集めていた両親がかわいそうで……ちゃんとした人に見てもらえば、両親も納得すると思って」とのこと。
その時のお客さまは「値段はいくらでもいいから持って行って欲しい」と、品物の処分に困っており、とにかく手放したいという雰囲気だったと記憶しています。
しかしその後、彼女の予想だにしない結果が待っていました。
処分に迷っていた遺品が100万円で売れた
ご依頼の品をいざ査定すると、どれも価値のある作品ばかり。
ひとつひとつに値段をつけていったところ、なんと総額100万円もの値に!
ご依頼当初は「引き取ってもらえるだけでいい」と思っておられた品々を、100万円でお買い取りさせていただくことになったのです。
お客さまも「こんなにいただいて大丈夫?無理していない?」と、喜びとともに心配されていたほどでした。
ご両親から受け継がれたという大切な品々。
これらに正しい価値をつけられることに、喜びと使命感をかみしめた瞬間でした。
「獏」のお客さまは、本当に十人十色です。
知識のない方ばかりでなく、それこそマニアと言えるほど作品や作家に詳しい方まで。
当然ながら、品物に対する思い入れの有無さえ、お客さまによりけりです。
それでもわたしは、常に「人で選ばず、物の価値で判断する」姿勢を大切にしています。
相手が誰であっても誠実に正直に向き合うこと。
それこそが、美術商としての正しいふるまいだと考えています。
品物に込められた思いを守ること
この仕事の魅力は、美術品を通じて本当にたくさんのドラマに出会えることです。
歴史に残る作家の作品を手に取った瞬間。
「幻の作家」と言われていた作家による貴重な作品を買取し、美術館に収蔵された時。
そして何よりも、お客さまが「思っていた値段より高値で売れてよかった」「遠いのに来てくださってありがとうございました」と喜んでくださること。
だからこそ、お客さまの大切な美術品を取り扱う際は、その方の思いごと責任を持ってお預かりすべきだと心得ております。
美術品買取品目
美術品には、油彩・洋画、日本画、版画、陶磁器、茶道具、骨董・古美術、中国美術、仏像、彫刻など、数多くのジャンルがあります。
10年以上あらゆる美術品の買取を専門に行ってきた査定士がいる「獏」では、直近の相場も考慮し、皆様が大切に所有されている美術品・骨董品を、プロの目でしっかりと鑑定させていただきます。
現代アート
美術品に含まれる作品は膨大で、時代のトレンドや大衆の嗜好によりその価値も日々変化しています。
時代の変化により美術品として扱うことができるケースもあります。
油絵・洋画
当社でも最も買取依頼の多い品目です。
海外市場にも詳しい専門家が正確な鑑定をいたしますので、安心してお問合せください。
日本画
当社では、近代日本画をメインにお取り扱いしております。
日本画は今後も期待が高まる美術品であり、弊社では独自の再販ルートを確立。
最も力を入れているジャンルの一つです。皆様に納得していただける金額をご提示いたします。
版画
版画の多くは、洋画や日本画などの原画を基に作成されているため、原画にこそ価値があると考える方も少なくありません。
ただし、版画には原画では表現できない良さもあり、有名作家の作品は高値で取引されています。
新作陶磁器
使用することに重きを置く茶道具とは違い、鑑賞用として意味合いが強い新作工芸。
メトロポリタン美術館にも展示されており、世界的に注目を集めている芸術品です。
人間国宝と呼ばれる陶磁器作家も多いため、当社では積極的な高額買取を実施しています。
茶道具
千利休の時代から長く使われてきた茶道具には、歴史的な価値のある品物も多く、正確な鑑定をするのが難しいとも言われています。
種類が豊富な茶道具ですが、価値を見落とすことなく、しっかり鑑定させていただきます。
彫刻・ブロンズ
絵画とは異なり、彫刻やブロンズは三次元の世界で表現が可能です。
日本では仏像が作られていたことから、非常に歴史が古いジャンルとなります。
次第に西洋の技術や表現方法が取り入れられていった事により、様々な作品が生まれました。
このような歴史も鑑みて、適切な評価をさせていただきます。
西洋陶磁器
西洋アンティークと呼ばれる西洋の骨董、陶磁器、ガラスなども積極的に取り扱っています。
日本の作品とは異なる知識や流通経路のため、買取業者によって評価が変わりやすいジャンルと言えます。
その中で当社は高価買取をお約束します。
そのほか
仏像、仏頭、仏画、巻物、根付、印籠、銀瓶(急須・湯沸等)、銀製品全般、ボンボニエール、鉄瓶、銅花入、武具、刀剣、鍔、煎茶器、コイン、ペルシャ絨毯、タペストリー、箪笥、漆製品全般(食籠・盆・重箱・文台)、蒔絵・螺鈿作品、アンモナイト、菊花石、硯、お酒など
さまざまなジャンルの買取実績がございます。「こんなものでも買い取ってもらえるのかな…」というものもまずはお気軽にご相談ください。
絵画買取の実績(※一例)
作家名 | 東郷青児 |
作品名 | 塔のある街 |
買取価格 | 140万円 |
作家名 | 浮田克躬 |
作品名 | 村の眺望 |
買取価格 | 140万円 |
作家名 | 十四代柿右衛門 |
作品名 | 濁手紅葉文花瓶 |
買取価格 | 120万円 |
作家名 | 草間彌生 |
作品名 | かぼちゃ(赤) |
買取価格 | 500万円 |
作家名 | 絹谷幸二 |
作品名 | 黄金旭日富岳 |
買取価格 | 190万円 |
作家名 | ラッセン |
作品名 | ワイキキロマンス |
買取価格 | 11万円 |
美術品の買取トラブルが多い理由
買取専門店やリサイクルショップ、オークションサイトやフリマアプリなど、今や美術品の処分方法も多種多様です。
しかし、美術品の売却が手軽にできるからこそトラブルも起きてしまうのだと考えられます。
今あなたが美術品の売却を躊躇してしまうのは、そういったネガティブな情報を見聞きしたことが引っかかっているのではないでしょうか?
美術品の買取にまつわるトラブルが後を絶たない理由を、詳しく説明していきます。
理由①閉鎖的な業界ゆえの不透明さ
おおよその相場金額を算出しやすいバイクや車などと違って、美術品は正しい金額や相場が分かりづらいジャンルです。
美術品の査定金額を提示されても、お客さまは「それが安いのか高いのか」をなかなか判断できません。
しかし、美術品買取業界は、やや閉鎖的な体質があります。
それゆえ、店によっては「相見積もりをするならうちでは買取りません」と、買取を断られることも。
何も知らずに買取依頼してしまったお客さまが、買い叩かれていたことを後から知って、トラブルに発展したという話も後を絶ちません。
数年前には、悪徳業者の押し売りならぬ「押し買い」が横行していたこともありました。
お客さまの自宅にある美術品を安い値段で無理やり買い上げ、相手が売るまで業者が帰らない。
そのような被害が実際に起きていた事実も、買取トラブルが懸念されやすい原因です。
理由②「誰が見るか」によって価値が大きく変わるから
誰が見るかによって、価値が大きくも小さくもなるのが美術品。
ブランド品のように、価値がいくらなのか決まっているものではありません。
そういう美術品をリサイクルショップへ持ち込むと、まるでタダのような値段で買い取られるケースが多いです。
「リサイクルショップで値段がつかなかった」と、お客さまが持って来られた美術品が、50〜100万円くらいの価値があるものだった事例もありました。
だからこそ、専門家の目で正しく見てもらい、しかるべき価値をつけて欲しいと心から思っております。
理由③知識がないまま売却するのはトラブルのもと
美術品は、作品の状態(コンディション)が命。
ついつい見落としてしまう壺の欠けや絵画の汚れなどが、作品の価値を大きく下げることもあります。
場合によっては、付属品がセットでないと作品の価値が認められないことも少なくありません。
しかしそのことに気づかないまま、フリマアプリやネットオークションなどに出品し、購入者から欠損や不備を後から指摘されるというトラブルも起きています。
美術品を売ること自体は手軽にできても、価値に見合ったお金に換えることが非常に難しいのが現状です。
「獏」とお客さまの6つのお約束
これらを踏まえ、「獏」では「丁寧」「迅速な対応」「どこよりも高くお買取」を大切に、次の6つのお約束でお客さまと向き合っています。
①美術品の情報を開示しています
初めて美術品を売るお客さまは「作者が分からない」「価値のある美術品かどうかを判断できない」といった悩みを抱えていらっしゃいます。
幅広い美術品を取り扱う当社では、作家ごとの特徴や作品の値段など、詳細情報を開示します。
「ここまで細かく情報を教えてくれるなら、きっときちんとした会社なんだろうな」と感じて、買取のご依頼をいただくケースが非常に多いです。
まずはお気軽にご相談ください。
②ふとしたタイミングの「コレどうしよう?」にスピード対応します
ご連絡をいただいてから、近隣のエリアであれば早ければ即日、遅くても3日以内にはお伺い可能です。
「引っ越しをしなければならなくなった」「親から相続することになった」「生前整理を意識し始めた」、そんなふとしたタイミングで「この美術品どうしよう?」と、多くの方が考え始めます。
お客様のタイミングで獏が伺いますので、遠慮なく、相談いただきたいと思っております。
③お客さまに嫌な思いをさせません
お客さまから非常によくいただく声が「対応が良かった」という感想です。
長年美術品買取業界を見てきたわたしも、時折「買取の世界には、偉そうな人も多く存在する」と感じることは正直ありました。
だからこそわたしは、お客さまに嫌な思いをしてほしくありません。
当社では、お客さまの大切な美術品を「買わせていただく」という姿勢を徹底。
お客さまが「売りたくない」と言えば無理強いはしませんし、ご要望に合わせたサービスを提案します。
約束したことはどんなに小さなことでも守りますので、安心してご利用ください。
④作品の内容を聞いて先に金額のすり合わせをします
お客さまから事前にいただいた情報から、電話やLINE、メールなどで金額のすり合わせをおこないます。
そうすることで、お客さまが美術品の価値を把握し、当店で売るかどうかの判断がしやすくなります。
もちろん、美術品によほど大きな欠陥が無い限り、最初にお伝えした金額は変更しません。
一度口にしたことは必ず守ること、お客さまに嘘をつかないこと。
当たり前のことですが、それらをより高いレベルで徹底するよう心がけています。
⑤相見積もりや他業者との比較もOKです
相見積もりとは、複数の業者に同内容の見積もりを依頼すること。
お客さまとしては物を売りたい時や買いたい時、他所の店舗や業者と見比べた上で、どこへ売りたいかを判断したいと感じるでしょう。
相見積もりを断る業者が存在する中、当社では相見積もりもOK。
またサービス内容や価格についても、他と比較してくださってかまいません。
⑥専門的な知識と確かな目で適格に査定します
町中には、数多くの中古屋やリサイクルショップが並んでいます。
そういったカジュアルな店舗と当店の決定的な違いは、やはり専門性です。
ブランド品のように誰でも価値が分かるものばかりではなく、専門家でないと作品の本質的な価値を見いだせない物もあります。
中には「価値があるかどうか分からないけど、専門家の目で見てもらったら安くても納得できる」と相談に来られる方もいらっしゃるほどです。
あなたのご自宅に「とりあえず価値を知りたい」と感じている美術品はありませんか?
当社では業界12年、買取件数約5000件という確かな目で、お客さまの美術品を的確に査定いたします。
お客様の声
「遺品の絵画や骨董品10点をお買取りいただきました」
絵画集めが趣味の夫が亡くなり、買取依頼しました。
絵画・骨董品等作品が10点以上ありましたがご丁寧に対応してくださり、一点ずつ値段を教えてもらい安心して引き取っていただけました。
夫の作品に触ったことがなく取扱いに不安がありましたが、出張買取ですべて対応していただきました。
(62歳女性)
「即日に出張買取していただきありがとうございました!」
両親が老人ホームに入り実家を売却するため、飾っていた両親の作品を売れないかと相談させていただきました。
放置すると経年劣化で価値が下がることを教えてもらい、すぐ買取をお願いしました。
出張買取を依頼しましたが、翌日には対応していただきやりとりも非常にスムーズでした。
(55歳男性)
よくあるご質問
Q.美術品のようなものが沢山あります。一度見に来て欲しい時はどうすればいいですか?
大まかなジャンル(絵や焼き物等)と点数(絵が10点で焼き物が5点等)をお教えください。お住まいの地域にもよりますが、可能であれば出張査定させていただきます。一度、お気軽にご相談ください。
Q.取扱作家以外の作品でも評価してもらえますか?
もちろん評価させていただきます。取扱一覧に載せている作家は一部のため、買取できる作家に関してはしっかりと金額をご提案いたします。
Q.絵画買取で査定や出張してもらうのは有料ですか?
すべて無料です。査定や出張に関しては無料で行っているため、安心してご相談ください。こちらから代金を請求する事は一切ありません。
Q.どんな絵画や美術品でも買取してもらえますか?
絵画・美術品に関するものはできる限り買取しています。しかしながら、法令上取引できないものや、需要がないため評価できない作品はあります。まずはお電話やメール・LINEでご相談ください。
無料査定・お問い合わせ
無料査定・お問い合わせは電話、LINE、メールにて承っております。
電話でご予約・お問い合わせの方へ
①フリーダイヤル(0120-89-0007)へお電話ください。
②作品の詳細をお知らせください。
おおよその金額をご提示いたします。
③出張買取または店頭買取にて、最終的な金額をご提示いたします。
LINEでご予約・お問い合わせの方へ
①店舗のLINEアカウント「@460irvfw」の友達追加をお願いします。
②作品の画像をLINEでお送りください。
画像と合わせて、作品の詳細が分かればより正確な買取金額をご提示できます。
売却するか迷っている作品があれば、是非お問い合わせください。
忙しくて時間が取れない方は、作品の画像だけそのまま送っていただくだけでも大丈夫です。
その際は何点か質問させていただくかもしれませんが、可能な範囲で査定いたします。
メールで査定・お問い合わせの方へ
お問い合わせフォーム(24時間受付)info@baku-art.co.jpへ、作品の画像をメールに添付してお送りください。
画像と合わせて作品の詳細が分かれば、より正確な買取金額をご提示できます。
詳細が分からなくても画像から判断できる場合もありますので、気になる作品があればお気軽にご連絡ください。
最初は買取の流れだけを聞いてみたいという方や画像をすぐ用意できない方は、お客様のご要望をお知らせください。可能な範囲でお答えします。
作品によっては現物を確認しないと査定額をご提示できない場合があります。
最後に
ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます。
あらためまして、美術品買取専門店「獏」代表の小林です。
はじめにお伝えしたように、わたしはこの業界に入って12年。
これまでに、約5000人ものお客さまと関わらせていただきました。
本や漫画を売るのと違って、美術品を売却する機会は人生でそうそうありません。
そんな中でお持ちいただく品のひとつひとつに、お客さまの思いやさまざまなドラマが乗せられています。
無事に買取りが決まり、領収書を受け取った瞬間に思いがあふれて、涙を流す方もいらっしゃるほどに……。
そのような貴重な品に触れるたび、買取に携わらせていただけることを誇りに思い、同時に責任も感じています。
差別化の難しい業界ながら、今では丁寧さと迅速さ、適正な買取価格ではどこの業者様にも負けないと自負している当社。
お客様に「思っていたよりも高い金額で買い取ってもらえた」と喜んでいただけることを、大変嬉しく思っております。
価値に見合った金額で気持ちよく売却したいと思う方は、ぜひ気軽に無料査定にてご相談ください。
もちろん、他店と比較していただいて結構です。
その上で、あなたの大切な品を買い取らせていただく場所に「獏」を選んでいただけたのなら、わたしにとってこれほどの喜びはありません。
美術品買取専門店「獏」代表・小林大祥
店舗案内
所在地 |
|
公式HP | https://www.baku-art.co.jp/ |
電話番号 | フリーダイヤル:0120-89-0007 TEL:03-6423-1033 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 日曜日・祝日 |